研究以外の造船記事はこちら

次世代燃料船で何が変わる?

ゼロエミッション船という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?温室効果ガス排出量を削減するため、二酸化炭素を排出しない水素やアンモニアを燃料として、推進力を得る次世代船のことです。今回は、これら未来の船が登場することで一体何が変わるのか、見て...
趣味の部屋

DIY電ドリは10.8Vで十分?

突然ですが、DIYをしようと思います(笑)いよいよ自室の面積に限界がきており、横方向ではなく縦方向に拡張しなければならないためです。実際、自分の座高よりも高い位置はフリーですので。何を作るのか?罪プラ(新品未開封で起きっぱなしのプラモデルた...
研究以外の造船記事はこちら

造船企業2020年度決算まとめ

2020年度も終わりを迎え、各社から年度末決算が発表されつつあります。特に当該年度はコロナ蔓延による経済不況が品緒に現れており、わが国では依然としてワクチン接種問題など様々な課題が残されてます。そのような中、海運業の中でもコンテナ事業は好況...
観光地紹介

1泊2日和歌山方面、熊野3山をめぐる熊野、那智、串本周遊の旅!

今回は造船から少し離れて、趣味の旅行の話です!何と、和歌山です。緊急事態宣言下ではございますが、3密を避けると同時に、マスクや手洗いうがいなど万全の対策を行えべば、外に出ても問題ありません。今回は弟と2人で行きましたが、マスクを行い、食事の...
研究以外の造船記事はこちら

客船は誰が作る?客船とクルーズ船を重視している欧州造船業

世界の造船市場は日中韓で8割以上を占めておりますが、欧州でも造船業は途絶えておりません。確かに、1950年代中盤までは、造船業は西欧が主役でした。しかし、1956年に日本は造船王国の座に君臨し、1970年頃には過半数のシェアを占めるようにな...
趣味の部屋

人生初の高級ヘッドホンを買いました

生まれてこの方、人生で初となるヘッドホンを購入しましたので、とりあえず書きます(笑)AKG K712これまで音楽はスマホでイヤホンか、一体型パソコンのスピーカーから聞いてました。しかし、株式の利益も出てきたところですし、一度未知の世界へ行こ...
未分類

欧米諸国は造船を日中韓に依存している?

今回は、質問箱に面白い質問が届きましたので、それについて書きたいと思います。内容は、日本は貿易の99%以上を海上輸送に依存しており、造船の重要性は理解できるが、では、日中韓に造船を依存している欧米諸国はどうなのかというものです。私の論文でも...
研究以外の造船記事はこちら

スエズ運河閉鎖問題とは

既にご存じのことと思いますが、2021年3月29日現在、スエズ運河は封鎖状態にあります。これは、今治造船グループの船主事業会社である正栄汽船が有するコンテナ船が座礁し多ためです。事故を起こした今治造船2万TEUコンテナ船の同型船。※出所:今...
スポンサーリンク