研究以外の造船記事はこちらさよなら千葉工場 既に発表のあった通り、三井造船千葉工場は令和3年3月25日に新造船建造を完了し、その役目を終えることとなりました。造船王国日本が作り出したVLCCと、その大量建造のための大型ドック。三井造船にとってのそれこそが、この千葉工場でした。その最後...2021.03.252021.05.28研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら韓国造船業とは何なのか? 四面を海に囲まれ、古くから造船業が発達してきた日本は、第2次大戦前には世界第3位の船腹量を保有するほど海運業が成長し、戦艦大和をはじめ世界有数の海軍強国にもなりました。先の大戦により日本海運業が事実上壊滅したことと比べて、造船業はほとんど無...2021.03.082022.02.08研究以外の造船記事はこちら
戦後日本の造船産業の研究報告戦後日本造船産業の研究報告:第4回「続く造船ブームとオイルショック」 第1回から3回にかけて、戦後の混乱期から賠償撤廃、そして第1次輸出船ブーム(1954~57年)という流れを見てきました。世界最大の造船王国となった日本は、なおも躍進を続けていくのです。第4回となる今回は、第2次から4時までの輸出船ブームを見...2021.03.03戦後日本の造船産業の研究報告
研究以外の造船記事はこちら造船業界に経営戦略論は通用するのか!?第2弾:5フォース分析 造船業界に経営戦略論は通用するのか!?第2弾はポーターのファイブフォース分析です。第1弾はこちら。ポーターは経営戦略論の中でもポジショニングベース筆頭で、経営戦略学派といえば真っ先に出てくる人物です。経営を知らない方でも、ポーターの名を知る...2021.02.25研究以外の造船記事はこちら造船業界に経営戦略論は通用するのか!?
研究以外の造船記事はこちら速報!!佐世保重工は商船建造から撤退する? 速報です。名村造船所グループ傘下の佐世保重工業は、商船建造を一時休止し、艦艇修繕のみに特化する方針を立てました。早速発表内容を見ていきましょう。連結子会社における事業の一部休止、希望退職者の募集および特別損失の計上に関するお知らせ名村造船公...2021.02.122021.02.15研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら造船業界に経営戦略論は通用するのか!?第1弾:競争地位戦略 突然始まった企画「造船業界に経営戦略論は通用するのか!?」の記念すべき第1弾は、競争地位戦略を利用して、日本の造船企業を分析していきます。経営学部卒などで無ければ、競争地位戦略という言葉を聞くことはないかもしれません。しかし、”フルライン戦...2021.02.072021.02.12研究以外の造船記事はこちら造船業界に経営戦略論は通用するのか!?
研究以外の造船記事はこちら建造船種、規模で分ける日本の造船 造船所といっても、そこで建造される船種はさまざま。そして、同じ船種であってもその大きさには複数の分類があります。パナマックスサイズやケープサイズなどという言葉を耳にしたことが無いでしょうか?ここでは、それら分類について解説し、それら船舶の分...2021.02.072021.02.16研究以外の造船記事はこちら
プラモデル2021年1/350艦船福袋! 今回は造船ではありません。人生初の福袋購入レビューです!フジミ【2021年新春福袋 1/350艦船】購入したのは艦船模型界で有名なフジミ模型のものです。これまでもフジミから福袋が販売されており、1/700は通称”戦艦箱”として人気でした。※...2021.01.312021.02.05プラモデル