未分類 欧米諸国は造船を日中韓に依存している? 今回は、質問箱に面白い質問が届きましたので、それについて書きたいと思います。内容は、日本は貿易の99%以上を海上輸送に依存しており、造船の重要性は理解できるが、では、日中韓に造船を依存している欧米諸国はどうなのかというものです。私の論文でも... 2021.04.15 2021.04.20 未分類研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら 韓国造船業とは何なのか? 四面を海に囲まれ、古くから造船業が発達してきた日本は、第2次大戦前には世界第3位の船腹量を保有するほど海運業が成長し、戦艦大和をはじめ世界有数の海軍強国にもなりました。先の大戦により日本海運業が事実上壊滅したことと比べて、造船業はほとんど無... 2021.03.08 2022.02.08 研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら 建造船種、規模で分ける日本の造船 造船所といっても、そこで建造される船種はさまざま。そして、同じ船種であってもその大きさには複数の分類があります。パナマックスサイズやケープサイズなどという言葉を耳にしたことが無いでしょうか?ここでは、それら分類について解説し、それら船舶の分... 2021.02.07 2021.02.16 研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら 「日本造船所の規模面での弱さ」とは 12月14日付で、朝日新聞より「造船業、幻と消えた5千億円 沈むか復権かの瀬戸際に」と題する記事が発表されました。今回はその中で書かれていた「日本造船所の規模面での弱さ」についての解説を少ししたいと思います。なお、はじめに商船の建造プロセス... 2020.12.16 研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら カタール国営LNG船大量発注、日本は逃す 後日、より深く見ていこうと思います。とにかく、日本海事新聞のこのページをご覧下さい。残念ながら、日本は今回のLNG船大量発注の受注を逃したそうです。カタールLNG船調達、100隻超・2兆円規模今回の商談は高付加価値船であるLNG船を100隻... 2020.06.02 研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら 日本の造船が死んだ原因 かつて世界1位の造船大国だった日本、今や韓国と中国に追い抜かれ、見る影もありません。今回はなぜそのような逆転劇が生じたのか、軽く説明しようと思います。今回は造船初心者も方も読めるよう、可能な限り専門用語を使わず、今後動画化も検討し作成します... 2020.06.02 研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら カタールのLNG船大量発注と日本の関係 はいどうも―、ことへいのお部屋です。今日はカタールの国営石油企業がLNG船100隻を発注したことについてです。発表自体は2019年のことで、新しくはないのですが、ここ最近受注企業が判明してきましたそこで、日本の造船業はこの波に乗れるのかを分析したいと思います。 2020.05.19 2020.07.10 研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら 日本の造船産業を軽く紹介 今回は、日本の造船企業を軽く紹介していきます!四面を海に囲まれた島国日本。もし船が無ければ干上がってしまうほど、わが国は非常に脆弱な環境にあります。では、それを支える日本の造船業を、我々はどれほど知っているのでしょうか? 2020.02.18 研究以外の造船記事はこちら