未分類欧米諸国は造船を日中韓に依存している? 今回は、質問箱に面白い質問が届きましたので、それについて書きたいと思います。 内容は、日本は貿易の99%以上を海上輸送に依存しており、造船の重要性は理解できるが、では、日中韓に造船を依存している欧米諸国はどうなのかというものです。 私の...2021.04.152021.04.20未分類研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら建造船種、規模で分ける日本の造船 造船所といっても、そこで建造される船種はさまざま。そして、同じ船種であってもその大きさには複数の分類があります。 パナマックスサイズやケープサイズなどという言葉を耳にしたことが無いでしょうか?ここでは、それら分類について解説し、それら船舶...2021.02.072021.02.16研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら「日本造船所の規模面での弱さ」とは 12月14日付で、朝日新聞より「造船業、幻と消えた5千億円 沈むか復権かの瀬戸際に」と題する記事が発表されました。 今回はその中で書かれていた「日本造船所の規模面での弱さ」についての解説を少ししたいと思います。 なお、はじめに商船の建造プ...2020.12.16研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら2021年卒必見!造船業界紹介 まだかなり早いですが、造船業界に就職したい方へ業界の外観などをご紹介します。 私は大学院修士で戦後日本の造船産業を研究しており、実際にインタビューなどにもうかがってます。 少なくとも知っておくべきことを中心にお伝えし、皆様の就活に役立てていただければと思います。また、下記の書籍は読んでおいて間違いありません。2020.09.102021.03.18研究以外の造船記事はこちら造船会社紹介
研究以外の造船記事はこちらカタールのLNG船大量発注と日本の関係 はいどうも―、ことへいのお部屋です。 今日はカタールの国営石油企業がLNG船100隻を発注したことについてです。 発表自体は2019年のことで、新しくはないのですが、ここ最近受注企業が判明してきました そこで、日本の造船業はこの波に乗れるのかを分析したいと思います。2020.05.192020.07.10研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら今治造船とJMUの提携を優しく解説 ついに発表された今治造船とJMUの提携内容。営業、開発、設計を共同で行う新会社の設立の意味をやさしく解説します。2020.03.26研究以外の造船記事はこちら
研究以外の造船記事はこちら日本の造船企業を知ろう! ところで、皆さんは日本には造船事業者がいくつあると思いますか? 答えは、なんと1,000事業者なんです。 ただし、我々が知るのはそのうちのほんの少し。 そこで、今回は日本造船工業会の会員企業を軽く見ていきましょう!2020.03.062022.02.22研究以外の造船記事はこちら造船会社紹介