研究以外の造船記事はこちら

研究以外の造船記事はこちら

祝!日本シップヤード設立!!

国内建造量1位の今治造船と同2位のJMU(ジャパンマリンユナイテッド)の共同出資会社「日本シップヤード(NSY)」が1月1日付で設立され、新年5日より営業を開始しました。先日記者会見が行われましたので、その内容を見ていきましょう。※新会社の...
研究以外の造船記事はこちら

今治造船~国内最大の船の百貨店~

今治と聞くと何を思うでしょうか?しまなみ海道や来島海峡、あるいは今治城など有名な観光地もあり、また昨今ではかなり有名になった今治タオルもありますね。 さて、世界の造船市場において、今治は日本最大の造船産業地域として知られております。特に国内建造量1位の今治造船は瀬戸内を中心に展開しており、世界市場で唯一戦えている企業でもあります。 ちなみに、企業シンボルは$(ドルマーク)と似ていることから、船主には「お金を運んできてくれる船」と評判です。 ここでは、今治造船の社史やそのグループ規模、建造船種、戦略などを紹介します。
研究以外の造船記事はこちら

「日本造船所の規模面での弱さ」とは

12月14日付で、朝日新聞より「造船業、幻と消えた5千億円 沈むか復権かの瀬戸際に」と題する記事が発表されました。今回はその中で書かれていた「日本造船所の規模面での弱さ」についての解説を少ししたいと思います。なお、はじめに商船の建造プロセス...
研究以外の造船記事はこちら

サノヤス、あなたも逝ってしまうのね……

ここ最近、日本でも再びコロナ感染者が増加傾向にあるそうで、皆さん大変な環境におられることと思います。私もまたコロナ禍で仕事が大きく減少し、つらい中にあります。さて、たびたび?このブログでも登場するサノヤスですが、なんと造船事業から撤退という...
研究以外の造船記事はこちら

上場造船業の2020年度第2四半期まとめ

2020/11/15名村造船、サノヤスを追加しました。2020/11/18三井E&Sを追加しました。 早いもので、2020年度も既に半分以上が経過し、今年も残り2か月を切りました。一方、上場企業では第2四半期決算の発表が行われ、コロナ禍で利...
研究以外の造船記事はこちら

日本学術会議が犯した全世界の造船・海運業と人類への許されない犯罪

衝撃的な記事が公表されました。 北大が辞退したのは「微細な泡で船底を覆い船の航行の抵抗を減らすM教授(流体力学)の研究」。船舶の燃費を10%ほど軽減できる可能性があったが、これが「軍事研究」と見なされたという。
研究以外の造船記事はこちら

三井造船の造船事業をご紹介!倒産?ヤバイ?一緒に見てみましょう

三井造船、造船に興味が無い方でも名前くらいは知っていることと思います。 残念なことに、ここ数年は倒産の危機だとか事業撤退とかで有名になってしまいました。 今回はその三井造船の造船事業をご紹介いたします。
研究以外の造船記事はこちら

川崎重工の商船事業をご紹介!要点は海外重視の建造方法?

バイクや鉄道、ロボットなどで有名な川崎重工業もまた、かつて日本造船業を率いた1社にほかなりません。 船舶海洋事業は2019年度決算では売上高の5%を占めるまでに縮小されましたが、これは海外合弁企業との事業展開が中心になったためです(1950年代はだいたい70%くらい占めてました)。 今回はこの川重の造船事業を紹介します。
スポンサーリンク