
格安SIM?
なにそれ

あなたまだ使ってないの!?
もしかして月に1万円近く払って
いるんじゃないでしょうね?
↑これは私の利用明細書です!
格安SIMってなに?
皆さんこんにちは!昨今話題となっている格安SIM。
携帯料金を大きく抑えることが可能で、私も格安SIMの”mineo”を利用させていただいてます。
そもそも格安SIMって何という方。
とにかく簡単に言うと、docomo、au、softbank以外と契約することだと思ってください。
というのも、この3社は大手キャリアと呼ばれてまして、自社で基地局を有しております。
一方で格安SIMは基地局を持たず、代わりに3大キャリアからから電波をレンタルしています。
また、3大キャリアと異なり、店舗もほとんど持っておりません。
このように、設備代や店舗代、人件費などが抑えられるために価格を安く抑えられているのです。
格安SIMのデメリット
残念ながらコストを安く抑えるために犠牲となっている部分もあります。
これはコストとリターンの問題ですので致し方ない部分ですね。
最も大きな点は、回線の質が良くないことです。
もし3大キャリアを契約しているなら、ソフトバンクを除き回線が混雑しつながりにくいという経験はあまりないと思います。
しかし、格安SIMなら昼食時間帯や夜間に回線速度が遅くなったり、最悪途切れることもあります。
もちろん、回線が混雑したからと言って全く使えないわけではありませんし、そんなに気にならない方も多くおられます。
また、家にwi-fiが通っているなら、回線の質などそもそも問題にならなくなりますね!
質以外にもほかに制限があるものもあります。
ライン通話でなく普通の電話機能を利用することが多い方、残念ながら格安SIMに”かけ放題”はあまりありません。
むしろ、回線が悪すぎて電話は使い物にならないという評価もあるくらいです(私は特に気になりませんが…)。
また、lineのid検索が利用できなくなります。
mineoの紹介
では、私が利用しているmineo というSIMを紹介しましょう!
格安SIMと言われるように、私もかなり料金を抑えることができてます。実際に、私の利用明細をご覧ください。
驚きの1,862円!!!!!!!
2018年で一番安かった5月分と、一番高かった11月分の明細書です。
ちなみに、3大キャリアしかなかった?時代、私は毎月1万円近くを支払っていました。
しかも、当時はそれが普通だと思っており、何も気にすることがありませんでした。
しかし、格安SIMにしてからはどうでしょうか?
なんと6割近くも費用を削減できたのです!
運営会社はどこ?

確かに安くなってるね!
けど、マイネオなんて会社聞いたことないよ。
ほんとに大丈夫なの?

もちろん安心していいわよ!
だって、マイネオの運営社は関西電力グループなんだから。
株式会社マイネオなどという企業は存在しません。
このマイネオを運営しているのはオプテージという会社で、元はケイオプティコムという名前でした。
そうです。eo光で有名なケイオプティコムでして、より深く言うと関西電力のグループ会社です。
ですので、どうぞ安心してmineoをご利用下さいませ。
プランは何にしたらいい?
さて、これまでマイネオの紹介をしましたが、購入を決められた方は次にどのプランにするのかを選ばなければなりません。
私の場合はmineo デュアルタイプ 3GBのdocomoプランを利用しております。
実は、日本で発売されているスマホはSIMロックというものがなされております。
簡単に言うと、ドコモで契約したスマホはドコモのSIMカードしか使えないというものです。
なので、ドコモで購入したスマホにauで契約したSIMカードを入れても使えないのです。
私は当時ドコモで契約しており、スマホはそのまま利用しようと思っておりましたので、mineo デュアルタイプ 3GBを契約しました。
ちなみに、このデュアルタイプというのは通信と電話の両方を契約するというものです。
もしスマホ2台持ちをするのなら、1台は電話に使わないのでmineo シングルタイプ 3GBとなりますね。

それじゃあ、格安SIMにしても今までのスマホが使えるんだね!

そうなのよ。
もちろん、買い替えてもいいわ。
おわりに
いかがだったでしょうか?
毎月1万近い支払いが3,000円以下に抑えられるのです。
私はその浮いた費用でwifi(NURO 光 )を契約しました。
wifiがあればギガを使用しないでよいのみならず、ps4やパソコンのインターネットも利用可能になりますので、ぜひおすすめです。
え…世界最速!? という文言の通り、ニューロ光はwifiとして非常に優秀です。