HOI2-DH、中華民国プレイで日本降伏へ。
時間はかかりましたが、何とか出来ました(+o+)
その過程を書きたいと思います。
~お品書き~
大幅な戦略
日本降伏までの過程といっても、大幅に分けると次のようになります。
①大規模空母戦力による日本海軍の壊滅的打撃。及び、上陸輸送艦部隊の保護。※プサンを拠点とし、最も近い日本本土へ強襲します。なので、このプロヴィさえ守れればそれで構いません。
②水陸両用車を利用した海兵7個師団による強襲上陸。及び、達成まで可能な限り航空戦力で地上支援。※水陸両用車を旅団配備するために、戦車の研究が必要となります。
③橋頭保確保後、速やかに100個師団以上の歩兵を日本に上陸。及び重要地点の速やかな確保。※数で押しましょう。
この3つです。
そして、それを実現できる兵力を揃えるのが対日戦勝利の後にすべきこととなります。
具体的には空母を最低でも8隻、駆逐艦と軽巡で15隻以上は欲しいところです。重巡や戦艦、巡戦、潜水艦は一切不要です。とにかく空母と艦載機に特化しましょう。
航空機も対艦攻撃機があればよいですが、上陸さえすれば不要になりますからあまり重視する必要はないです。
金の力でひたすら研究しまくる
対日戦で時間がかかる原因は、中華民国は空海軍と戦車、海兵が全く研究されていないことにあります。
とにかく重視すべき研究は①空母と艦載機、②海兵と上陸ドクトリン、③水陸両用車を配備できるまでの戦車。この3つです。
ただし、これらを効率よく研究するためにはなによりも大事なものがあります。
研究効率アップ系と、組み立てライン後のライン研究です。
中国大陸での戦闘時には歩兵や陸ドクを重視して研究しているはずなので、陸系の研究は少し待っても構いません。
これらの研究なのですが、人材が全く足りません。海兵や上陸ドクに関してはほぼスキルなしです…。気長に研究しましょうね。
ちなみに、私は暇つぶしにタイやインドネシア(蘭印)を食ってました。ほかにも独ソ戦でソ連が不利になるとソ連に宣戦布告しウラジオなどを占領、独立させたり。
生産
海軍
とりあえず空母Ⅲ位から研究の完成とともに3隻ずつ建造しましょう。
駆逐艦もⅣかⅤくらいから3隻ずつ。軽巡はⅥかⅦを4隻ほどあればよいしょう。
陸軍
海兵を重点的に作り、空挺も2師団作ります。
特に、空挺は日本本土へ降下させたのち、直ぐに兵士を輸送するのに必要不可欠な存在です。レベルは初期でも十分ですので、とりあえず2師団ほど準備しましょう。
また、海兵は水陸両用車を必ずつけましょう。これがなければ勝てません。
空軍
強いて言うなら対艦攻撃機ですが、基本なくても良いです。中国の初期配備の航空機を改良するくらいで十分だと思います。
開戦!日本海軍ツヨスギィ!!
さて、いざ開戦です。
プサンからは発進した空母7隻を基幹とする艦隊が連合艦隊と戦います。
また同海域から海兵7師団を持つ輸送艦隊が広島へ上陸を開始、航空機戦力が一斉に支援攻撃を始めます。
ちなみにこの海戦、もし敗北すると積みますが、日本の空母は年代が古いものが多く、技術の力でねじ伏せられます。
広島を占領すると歩兵師団を輸送、彼らには四国と九州を抑えながら神戸へ侵攻してもらいます。
また歩兵2個師団ほどを択捉と千島列島の占拠に当てます。ここには敵がいないので、楽に取れます。
あとは塗り絵状態で、おそらく東京に残存兵が集中することとなるでしょう。
それをつぶして終わりです。
コメント