独自ドメインの取得方法とレンタルサーバーの役割について解説します
私の実体験を踏まえて、投稿していきます!
~お品書き~
サイトの作り方:独自ドメインとは

独自ドメイン?。
僕のブログにはそんな設定なかったよ…
無料のブログならともかく、自身のドメインを使ってのブログ作成には独自ドメインというものが必要となります。ややこしいと思いますので、少し解説しましょう。
独自ドメインは住民票のようなものと例えられることがありますが、むしろ一軒家と例えた方がしっくりくるかもしれません。見分け方としては、URLを見るとよーくわかります。
例えば、A8.netが運営するファンブログ でブログ作成したら、URLはhttp://fanblogs.jp/という文言から始まります。
実際に、私のファンブログのドメインはhttp://fanblogs.jp/kotoheihei/でした。なので、URLでほかの方と異なるのは、kotoheihei/という文言となります。
先ほどの例えで言うと、「”ファンブログ”マンションにkotoheiheiという部屋を作ってもらい、間借りしている」という感じでしょうか?

なるほどー。
http://fanblogs.jpマンションに住まわせてもらっている感じなんだね。
一方で、独自ドメインには”http://fanblogs.jp”という文言がありません。事実、このブログはhttps://kotoheihei.work/というURLです。
自分で作成した文言がhttp://の次にすぐ来ていますよね?これが独自ドメインの最大の特徴です。
言い換えると、kotoheiheiという一軒家を建てたという感じでしょうか。
では、なぜ独自ドメインを取得するのか?

でも、別に独自ドメインじゃなくても良いんじゃないの?
これもビルと一軒家の違いで話しましょう。
マンションの場合、壁紙やおとなりさん(ゴメンナサイ)、ごみ日時など、かなりの制約が生じますよね?実は、ファンブログなどの無料サイトも同じなのです。
※ファンブログはかなり自由度が高いですが、他サイトではそもそもアフィリエイト禁止だとか、急にブログを閉鎖されるという歴史があります。そこで、自由度が増す独自ドメインが必要となってくるのです。
もちろん、そもそも日記が目的でアフィリエイトを求めていない場合は独自ドメインなど必要ないでしょう。独自ドメインの取得や更新は無料ではないですし、サーバー代もタダではありません。
サイトの作り方:独自ドメインの取得
長々となってしまいましたが、独自ドメイン取得の方法を記録していこうと思います。私は、お名前.comで取得しました。
広告の通り、.workドメイン1円で取得しました。
ただ、あくまでも取得値段なので、更新値段などはやはりかかってしまいます。これは、家賃や住民税だと考えていただければ理解できると思います。初期費用としては破格の値段なのではないでしょうか!?
なお、格安ドメイン名取得サービス『エックスドメイン』のように、ドメインはほかの企業でも取得可能です。
サーバーとの同時取得で無料などのプランもあり一見の価値ありだと思います。
ただ、最安は間違いなくお名前.comでしょうけど…(‘_’)
サイトの作り方:レンタルサーバー
さて、独自ドメインを取得したら次はサーバー契約を行わなければなりません。
私はエックスサーバーと契約いたしました。
ちなみに、私も最近知ったのですが、ワードプレスに特化したエックスサーバーwpXレンタルサーバーもあるそうです。
わたしは今現在ワードプレス以外を利用する予定はないのでwpXでもよかったのですが、将来の発展性を考えてノーマルのエックスサーバーにしました。
自分はワードプレスしか使わないという考えの方ならこちらのほうが良いのかもしれませんね!
その他エックスサーバーにはレンタルサーバー シックスコアやオンラインストレージサービス ドライビー for Business
などありますが、どちらもビジネス用なので、あまり考えなくてよいでしょう!
また、エックスサーバー以外にも様々なレンタルサーバーがあります。
ConoHa WING(コノハウィング)や★LOLIPOP★
などですが、正直私にもよくわかりません( ゚Д゚)
だって、エックスサーバーだってよくわかっていないんだもん…。
サイトの作り方:ワードプレス
独自ドメインとレンタルサーバーでサイトの作成の準備は整いました。
では、ワードプレスとは何のためにあるのか?
簡単に言うと、ワードプレスは”サイト”そのものを作成するためのものだと言えます。
文字を打ち込んだり、ブログの外観を設定したりするのがワードプレスの役割です。
※これ以外にも機能があると思いますが、初心者の私にはそんなところまで知りません泣
すばらしいことに、エックスサーバーにはワードプレス簡単インストール機能があります。
またさまざまなブログでインストールの方法が書かれており、少し調べるとすぐに答えがわかります。
ありがたいことです(^^♪
おわりに
今回はいかがだったでしょうか?
改めてまとめると、①独自ドメイン取得、②レンタルサーバー契約、③ワードプレスインストールという流れでした。
とりあえずエックスサーバーとワードプレスというのが初心者向けなのではないかと思います。
事実、初心者の私はそれでサイト立ち上げまでできましたし。
ただ、サーバーはかなり迷いました。
エックスサーバーはやはり値段が高く、”さくらのレンタルサーバー”や”★LOLIPOP★ “でもいいんじゃないのか?と考えたこともあります。
またMixHostのような新進気鋭のサーバーもあり、とりあえずエックスサーバーというのもどうなのかとも考えました。
どれが正解であるかは今のところ分からないですし、これは人それぞれだと思います。